
任意整理とは、消費者金融・クレジット会社が設定した違法な利率での借入れを、利息制限法に基づく適法な利率により計算し直し、減額された適法な借入金を分割して返済し完済する債務整理の方法をいいます。
利息制限法に基づく適法な利率で計算しなおすと、元本は減少していき最後にはゼロになります。借入金がゼロになった後に、支払い続けていた金員は「過払い金」として返還してもらうことができます。


受任通知・
利息制限法に基づ
く引き直し計算
利息制限法に基づ
く引き直し計算

適法な借入金額を
前提に分割返済の
和解
前提に分割返済の
和解

和解内容に
したがって
分割返済し完済
したがって
分割返済し完済


受任通知・
利息制限法に基づく
引き直し計算
利息制限法に基づく
引き直し計算

過払い金を裁判・
裁判外で請求
裁判外で請求

過払い金の回収

自己破産という手段
自己破産とは、債務者が返済不能の場合の債務整理方法であり、裁判所に対して、破産の申立てるとともに免責手続きを申立て、破産手続き開始決定を得て、さらに免責の決定を受けることで、借金がゼロになる制度です。


破産の申立て

破産手続き開始
決定
決定

免責の決定を受け
借金がゼロ
借金がゼロ

個人再生という手段
個人再生とは、マイホームを所有したまま、その他の借金を一定限度まで減額したのちに、3年間で返済する手段をいいます。個人再生手続きには、小規模再生と給与所得者再生の手続きがあります。


マイホームを所有
したまま
したまま

その他の借金を
一定限度まで減額
一定限度まで減額

3年間で返済


